風のしらべ
25/01/31
朝から猛烈に雪が舞い始めた。
積もるようなことは無かった。
★
お夕飯は海の幸と夫は好みのワインでリッチだった。
この生活スタイルが何時まで続けられるのだろう…。
25/01/30
ホームドクターさんにお薬を頂きに行くと、
お待合いに誰一人としておられなかった…。
(朝からもずっとこうなのだと仰っていた)
★
白あんの「揚げパン」を拵えた。
25/01/29
Kは機能訓練のディの日だった…。
(Y氏は都合で卒業されたと聞いた)
25/01/28
「ミニお巻きずし」を拵えた。
★
数年振りの「お善哉」に鼓を打った。
★
おネギの「てっぱい」に鼓を打った。
★
彦根のYちゃんのご主人さまのお患いはもう長く、
緩和医療を視野にとの段階に達したと仰っている。
(回復の望みは断ち切れたのだと)
25/01/27
おトイレのドアノブの修理にお越し頂いた。
(網戸の修理も出来上がっていた)
★
久し振りの「雪ナベ」に鼓を打った。
25/01/26
お芋さんの「ゆべし」を拵えた。
★
初場所は巴戦となって盛り上がった。
(豊昇龍が優勝した)
総理大臣賞を石破総理が手渡された。
★
BSで大河ドラマ→「べらぼう」を観た。
(全然面白くない)
25/01/25
「ピアノ教室」だった。
(指番号で弾く練習をした)
25/01/24
干しアミの「キス」は猫に狙われてなかった。
★
「お寺でcafe」の日だった。
★
二時半ごろ洗濯機が届いた。
(脱水層が大きくなった)
25/01/23
昨日から洗濯機が壊れてしまっていて、
ジョーシンで同じ二層式を新調した…。
★
七号道路のSさんがO病院から帰って見えた。
(脊柱管狭窄症)
★
「キス」を開いて干しアミに入れて吊るした。
25/01/22
午後一番からウチでドーナツ教室をした。
マレーシアからのお友達もお連れ下さり、
「桜餅・おはぎ・スモーク」にTRIした。
★
Kは機能訓練のディの日だった…。
お仲間さんのY氏はお休みをされ、
何処かで転倒されたと聞いてきた。
25/01/21
O野講師さまの将棋教室だった。
★
六枚落ちをご指導頂いた。
★
Dさんから「べったら」の漬け方をお尋ね頂いた。
25/01/20
昨秋に唐辛子の始末をしないでいると、
今でも綺麗な実が三ケだけ生っている。
★
「みかんの花咲く丘」は先ず先ずクリアーした。
次に「聖夜」・「仰げば尊し」にTRYを始めた。
★
久し振りの「油淋鶏」に鼓を打った。
25/01/19
さっちゃんに頂いた白の「シラン」に、
どう見ても季節外れの蕾が乗っている。
★
大河ドラマ→「べらぼう」を観た。
25/01/18
大和大路の公益社中央ブライトホールにて、
幼友達のKちゃんの告別式が執り行われた。
面影もないほど激痩せのお顔に込み上げた。
★
Nさんからビニールに入った「おうどんだし」を頂いた。
25/01/17
二回目の「オセロ」に誘われて行って来た…。
将棋でもご一緒のMさんと1:1の成績だった。
★
Mスーパーに寄って帰ってきた。
25/01/16
のうけんのお野菜の巡回サービス車が遣ってきた。
直ぐ近くと言えど出向かなくてもお買い物出来た。
★
介護認定の見直しの日でM氏が見えた。
★
生大根からの千切りの煮物に鼓を打った。
★
小学校からの友人がご逝去された。
(ご主人さまから連絡を頂いた)
25/01/15
鉢植えの白の「シラン」が芽吹いていた。
(この寒気の季節に芽吹くとは不思議)
★
昨秋にした「紺侘び」の剪定が強すぎて、
残念なことに蕾が一つも乗っていない…。
★
Kは機能訓練の日だった。
(お仲間さんのY氏が前週に続きお休みだった)
25/01/14
〇仲講師さまご担当の「将棋教室」だった。
(女性三名がお休みだった)
★
幸い講師さまとマンツーマンで、
六枚落ちを徹底ご指導頂いた…。
★
帰路に四件ほどお買い物に回った。
25/01/13
「マーガレット」に蕾が乗った。
★
「沈丁花」の蕾が膨らんできた。
★
お米一合に切り餅一個と小豆の水煮を乗せて、
手軽で簡単「インスタントお赤飯」を炊いた。
25/01/12
今朝も小雪が舞った。
★
「ゆべし」を拵えた。
★
大河ドラマ→「べらぼう」を観た。
25/01/11
「手水鉢」に薄氷が張った。
★
不通だったnatが放置で直っていた。
(一体どういうことか)
時間が経てばまた不通になっている。
どうも接触が悪そうだと判断した…。
★
二条駅前の「生協」に寄ってみた。
(帰路には遅くなるので)
余りの広さに全部は回れなかった。
★
午後は新年お初のピアノ教室だった。
折角お友達になった方が休会された。
25/01/10
雪がどんどん降って十時には道路がまっ白になった。
★
バイクで降りられないので歯科予約をキャンセルした。
★
何を如何したという覚えのないままnetが不通になった。
25/01/09
朝から小雪が舞ってぐんと冷え込んだ。
★
お正月明けは電話がよく鳴る…。
★
今季お初の「お茶碗蒸し」に鼓を打った。
25/01/08
Iさんはこの地に来て初めてのお友達だった。
後にご長女さまと同じ高槻へと越してゆかれ、
もうお一人のお友達のTさんとが残された…。
私らとの交流は絶えることなく続いたけれど、
Tさんのお身体の変化を境に集まり難くなり、
年に一度のお年賀で近況を知らせ合っていた。
何はさておき高槻に参らせ候と相成るに至り、
彼女の唯事でない異変に気付くことになった。
二年の喪中が明けたお年賀の返信が本日届き、
(ご主人さまの代筆による)
「何時までもお付き合い宜しく…」とあった。
★
「賀状じまい」を添え書きされるものが増え、
お年賀の影が薄くなる傾向の近年と言えど、
お待ち下さるIさんに来年も「必ずきっと」。
★
Kは本年お初の機能訓練の日だった。
25/01/07
長男の54歳のお誕生日だった。
★
お初の「将棋教室」だった。
★
「脊柱管狭窄症」の手術をされたSさんは、
術後まだ十日と言うのに経過が良いそうで、
歩行器を使ってスムーズな歩行が戻られた。
スマホに頂く嬉しい経過のご報告に沸いた。
25/01/06
二年の喪中の間に「賀状じまい」が増えた。
★
三時ごろからSさまが見えた…。
★
お夕飯は有り合わせで間に合った。
25/01/05
「みかんの花咲く丘」を先ず先ず弾けた。
★
お初に「ゆべし」作りにTRYした。
★
Nさんのお家にお初にお伺いした。
★
大河ドラマ→「べらぼう」の第一回を観た。
25/01/04
二時半ごろに目覚めピアノの練習をした。
★
下隣りさんへ救急車が来た。
★
五時前に兄嫁が見えた。
★
六時半ごろに救急車が遣ってきた。
(今日は二回目)
25/01/03
息子たちは前後してお昼ごろに帰って行った。
★
寝具などの片付け…。
25/01/02
台所を担当で疲れて早寝した。
(夕べは皆で深夜までトランプをした)
25/01/01
明けましておめでとうございます。